【終了】介護職のためのオンライン生理学講座

【介護職のためのオンライン生理学講座】のご案内です

地方にお住いの方や、2日間連続でお休みを取るのが難しいという方子供が小さくて会場には行けないという方に向けてのオンライン(Zoom)での講座・第2期を開催します。

【終了】介護職向け生理学講座2日間集中コース

生理学について

生理学は、どのような仕組みで人のからだが正常にはたらいているのかを学ぶ学問のことで、内容は広範囲にわたります。

病理学、薬理学、栄養学などさまざまな分野の基礎となるもので、正直、めっちゃくちゃ難しいです!(私も全部わかるわけではありません。調べても書籍の内容が1ミリも頭に入ってこない・・・(涙)なんてこともよくありますし、質問されて、はじめて調べるようなこともあります)

よく「解剖生理学」と一括りにされることも多いのですが、解剖学はからだの構造、生理学は機能という違いがあります。

内容としては多岐にわたり難しい生理学ですが、介護職として働くうえで知っておきたい生理学に絞ってお伝えします。

こちらの記事も参考にして下さい

「生理学って何?」「生理学を知るとどうなるの?」にお答えします!

2019年1月27日

勉強する必要があるのか?

介護職が生理学を学ぶ必要があるのか?と聞かれたら

必須ではありません

とお答えしています。知らなくても仕事はできますし、生理学を勉強したから明日から急にデキる介護職になるわけではありません。

ですので、「自分には必要がない」と思う方は全然スルーして頂いて構いません。

根拠がわかるようになる

必須ではありませんが、勉強するとケアの根拠がわかるようになります。

私は、准看護師として10年弱働いてから進学コースへ進んで看護師になりました。准看護師の学校では、あまり生理学について学んだ記憶がなく(カリュキュラムの構成もありますが、私の授業態度の問題もあります。。。)准看護師時代は「なんとなくそうなんだろう」という感じで看護をしていました。

薬や注射、点滴などももちろん何に効くのかはわかっていましたが、身体の中でどのように作用してるのかはよくわかっていませんでした。

血液データも、「この数値が高いと肝臓だな」みたいなことはわかっても、他の数値との関係は不明でした。調べようかな、と思っても調べ方がわからないし(今みたいにネットでなんでもわかる時代でもなかった)、先輩に聞いてみても

そういうものだって思えばいいのよ

なんて適当に教えられ、欲しいい返事は返ってこない。。。「なぜ」だけが大きくなって悶々としていました。

介護職さんもこのような感覚の人、いるのではないでしょうか?

私の場合は進学コースに進んできちんと「生理学」を学んだときに、准看護師時代の悶々が一気に消えたんですよね。私の長年の「なぜ」を解決してくれたのが生理学でした。

知りたいと思っている介護職さんに伝えたい

介護現場で働いていたとき、介護職さんに指示を出すときに可能な限り根拠を伝えるというのが私のこだわりでした。明らかに「面倒くさいな」という態度をとる人もいましたが、結構「あ!なるほど!今までのことが繋がりましたー」と喜んでくれる人も多く、そういう人は「じゃあこういうときは、身体の中で何が起こっておるんですか?」と聞いてくれるんですよね。

この経験から、生理学的な根拠を知りたい介護職さんって多いんだなと。

全員じゃなくても、このような知りたいと思っている介護職さんに私が伝えられることを伝えたいと思いました。

こちらの記事も参考にして下さい

「介護職に生理学は必要ないのでは?」に対する私の意見

2019年3月26日

オンライン講座について

Zoomを使用します

1対多数でも通信が安定していることや、資料を画面に映しながら行うことができるので、Zoomを使用します。この講座では、ほとんどの時間、資料を見せながら私が話す講座になります。

Zoomの使い方についてはこちらをご覧下さい。

開催時間について

2日間集中コースは2日間で8時間の講座ですが、オンラインでは1回の開催時間は2時間半程度となります。

2日間で話したことを、2.5時間×3回に分けて講座をします。合計時間は、集中コースよりも少し短くなります。

受講する回数について

1日目〜3回目まで内容が繋がっているので、可能であればすべてを受けて頂きたいのですが、興味のある講座のみ受けて頂いても構いません。

資料について

テキスト形式の資料のPDFを送らせて頂きますので、ご自身で印刷をお願いいたします。10枚〜15枚程度の資料になります。印刷は白黒でも構いません。

内容

1回目

1回目

1.生理学とは
・生理学とは何か?
・生理学を学ぶとどのような変化があるのか?

2.ホメオスタシスについて
・正常な状態ってどんな状態?
・異常な状態ってどんな状態?

3.からだを一定に保つためのはたらき
・生命維持はどこでコントロールされているのか?
1)自律神経
2)内分泌系(ホルモン)
3)免疫

2回目

2回目

1.体温の調整
・体温調節
・発熱のメカニズム

2.心臓
・血液はどのようにからだを巡っているのか
・心臓はどうやって動いている?
・血圧調節
・代表的な降圧剤の作用を確認しよう

3.呼吸
・換気とガス交換の違い
・呼吸運動はどこが担っている?
・呼吸はどこでどのような刺激で調節されているのか?

3回目

3回目

1.消化
・物理的消化と科学的消化
・消化管と消化器

2.口腔
・3大唾液腺
・摂食・嚥下の5つの流れ

3.胃
・胃液には何が含まれている?

4.十二指腸
・小腸だけど吸収はしない?
・膵液と胆汁による科学的消化

5.小腸
・空腸・回腸で吸収される
・吸収された栄養素はどうやって全身に行きわたるの?

7.肝臓
・栄養素は肝臓で変化する

8.血糖の調節
・インスリンとグルカゴン
・糖尿病のメカニズム
・HbA1cってなんのこと?
・代表的な糖尿病治療薬を確認しよう

参考文献

『解剖生理をおもしろく学ぶ』 増田敦子監修、医学芸術新社、
『いちばんやさしい生理学』加藤尚志、南沢享監修、成美堂出版、
『カラー図鑑生理学の基本がわかる辞典』石川隆監修、西東社、
『ぜんぶわかる人体解剖図』坂井健雄、橋下尚詩監修、成美堂出版
『からだのしくみが目で見てわかる 得意になる解剖生理』美田誠二編集、大日本印刷株式会社
『スゴイカラダ』北村昌陽著、日本BP社
『しっかり学べる!栄養学』川端輝江編著、株式会社ナツメ社
『最新カラー図解 はじめての薬理学』丸山敬著、株式会社ナツメ社
『ゼロからのサイエンス よくわかる生化学』生田哲著、日本実業出版社

日程

1回目

1月21日(火)終了しました

2回目

2月18日(火)終了しました

3回目

3月17日(火)終了しました

時間

10:00〜12:30

(休憩10分程度あり)

料金

各回 10,000円

定員

4名程度

1名様から開催します!

キャンセル規定

資料を先に送らせて頂くため、キャンセルは不可となります。日程の変更は可能です。

Zoomを使用するにあたって

Zoomがオンライン会議ではよく使われるようになってきたとはいえ、使ったことのない方、そもそもZoomって言葉すらはじめて聞いたという方もたくさんいると思います。

実際にやってみると簡単ですが、はじめて使うときは不安だと思います。Zoomの使い方の記事を作成していますので、ご確認ください。事前に確認したいという方には個別で対応させて頂きます。

パソコンでの受講がオススメです

先に資料(PDF)のデータをを送らせて頂くので、手元に印刷した資料を準備頂ければスマホでの受講も可能ですが、途中でホワイトボードを使う可能性があるのでスマホですと見えにくい部分があると思います。

★★★

48時間以内にご返信をさせていただきます。48時間経過しても返信がない場合は、迷惑メールに分類されていないかご確認をして頂き、お手数ですが下記のメールアドレスへご連絡下さい。
→ info@sachimiichimura.com