いよいよ、令和ですね。平成も好きでしたが、令和という響きがとっても素敵で好きです。
この年号が変わる日にあやかって、私の個人的なご報告(?)を。興味のない方はスルーして下さい。
開業届を出すときに決めた屋号
私は個人事業主なので、開業届を出しています。なので、私にも屋号があります。(お店の名前のようなもの)
6年前に開業届を出した際は、「Airybell(エアリーベル)」という屋号でした。(当時はフラワーエッセンスを中心とした美容系での活動を想定していました)
開業当時は

と思っていましたが、活動があまりに中途半端だったのと、活動の内容が美容系ではなく、認知症ケアをはじめとした医療・介護の分野にシフトしてきた結果、屋号よりも肩書き(認知症看護認定看護師・認知症専門ナースケアマネ)を使うようになったため、屋号は確定申告のときに思い出すくらいになっていました。
ですが、まず「認知症看護認定看護師」じゃなくなりました。
そして、この先「ケアマネ」を更新しない可能性も高く、なんなら「認知症専門」じゃなくなる可能性だってある。
・・・と思ったときに、どんな私になっても、在り方を示してくれる屋号と歩いて行きたいという気持ちが突然湧いてきました。
屋号は花カードから
それが、ブルーベル(bluebell)です。
私が使っているオーストラリア・ブッシュ・フラワーエッセンスの花カードのなかで、1番シンプルで私が1番好きなカードです。

カードの下に書いてあるように、この花カードのメッセージは「Opens the heart」です。
お気づきかもしれませんが、最初の屋号もこのbluebellから「bell」だけをもらってつけました。ちなみに「Airy」はなんとなく響きが良かったのと、当時の私の

という気持ちの表れでした。
Airybell(エアリーベル)という響きは今でも大好きですが、本日5月1日からはブルーベルという新しい屋号とともに進んでいきます。
「自分の幸せは何か」「誰を幸せにできるのか」
屋号を変えたからといって、今までと違ったことをしようというつもりは全くありません。
これから「こういう活動をしていきます!」という宣言もしません。
ただただ、自分の心に正直に生きていきたい、それだけです。
↑ 2歳の姪っ子と対等に本気ではしゃいでいるwww
途中でも書いたように、今は「認知症専門ナースケアマネ」という肩書きですが、この先ケアマネ資格を更新するかは未定です。
「認知症ケア専門士」の資格も、この先どうするかは考えていません。
以前から発信しているように、「資格」へのこだわりは全くないのです。もっと言えば、「資格ありきの私」では本当にやりたいことができないような気がする。
この業界では資格を肩書きにする方が、信頼度が高いのは重々承知しています。でも、私はどうしても窮屈に感じてしまうんです。自由でありたい。
肩書きはそのときによって使い分けていきますが、徐々に「認知症専門ナースケアマネ 市村幸美」から「ブルーベル代表 市村幸美」にシフトしていきます。
今後とも、よろしくお願い致します。
お師匠様
いつもありがとうございます。
ブルーベルの花の色、私がとっても大好きな色です。
Who am I ?
この問いは、常にあり、答えは出てきませんが
お師匠様が追求される道に間違いはない!!→まんまかいな(笑)