先日のトークセミナーで日本デンタルスタッフ学院の田中学院長が「3分口腔ケア講座」と題してスポンジブラシの使い方を講義してくれました。

ワタクシ、この3分に実はとても感動したんです。
私も口腔介護アドバイザーの認定講師ですので、内容は知っていました。
↑ 2年半くらい前の写真
ただ、3分であれだけ人を惹きつけて、ポイントを伝えるって、なかなかできないと思うのです。
田中先生は、口腔ケアの専門家ですし、スポンジブラシを持つとスイッチが入って(目が変わるwww)何時間でもスポンジブラシを語れちゃう人です。
↑ 口腔介護アドバイザーコースで熱く語る田中先生 止まらないwww
人に伝える仕事をしている人や、たくさん勉強している人って、「伝えたいことがいっぱいある」とか言って、自分の知っていることをやたらと長々と話したがる傾向があります。
量を話すことで、「私、こんなに知ってます」ということをアピールする。(恥ずかしながら、私にもこういう時期がありました)
だけど田中先生はそんなことはしませんでした。短い時間で、ポイントをバシっと伝えてくれたんです。
↑ 田中先生の熱い語りをスポンジブラシを持ちながら真剣に聞く私とアドバイザーの千春さん
なかなか、できることではありません。。私も、意識しないと危ないときがあります。
こちらの記事にも繋がりますが、深い知識があるからこその技だなと。本当に本当に知識が深くなると、長くも短くも話せる。
量を話さないと伝えられないってことは知識が浅いということなんだ、ということを学ばせてもらいました。
人に伝えるということは
自分の知識をひけらかしたり
自分の承認欲求を満たすためのものではない
自分が気持ちよく話せたか
ではなく
聞いた人が満たされるか
ということを、この3分講座で学ばせて頂きました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ちなみに・・・、トークセミナーではお願いしていないのに写真を撮ってくださったり、(こういうの、本当に有難いんです)、朝ごはんを買ってきてくださったり、愛に溢れてるんですよね。大好きです。
↑ しっかり自撮りまで、さすが!!! 笑笑
田中先生、ありがとうございました!!
なんだか、ホンすみません。
普段着のだらしな〜い格好で力抜いて受講してしまいました!
プロとして未を引き締めます!笑
市村先生に出会えて最高の人生になりました。
ありがとうございます。
末永く(笑)お願いいたします!