私はフリーランスですが、いわゆる「起業女子」でもあります。
前にフリーランスと起業について動画で話したことがあったような気がして探したのですが、どうもメルマガ読者さん限定の動画だったようです。
違いがわからない方に簡単に説明すると
起業
自分で商品やサービスを作って販売する
(お客様より直接お金をもらう)
フリーランス
外部からの仕事の依頼
(依頼を頂いた会社からお金をもらう)
というイメージです。明確なライン引きがあるわけではないようですが、私の場合は両方を組み合わせて収入を得ているタイプです。
今日、この話がしたいわけではないので、違いはここで終わりです。
今日の本題
よく「好きなことを仕事にしよう」と言われます。
とくに起業女子とよばれる業界では、このフレーズがめっちゃくちゃ多いのです。私は起業コンサルでもなんでもないのですが今日はこのことについて発信してみようと思います。
「好き」が先
起業で成功している女性は「好きなことをやっていたら夢が叶った」という人がとても多く、私もこのような人にたくさん出会って来ました。
忘れてはいけないのは、この人たちは
「好きが先」ということ。
お金になるとかならないとか関係なく、好きなことに没頭した結果だということ。

でも、あまりに「好きなことを仕事にすると幸せになる」というフレーズが目に飛び込みすぎて、「お金になる好き」を探し求めている人が多いように思います。
さっき書いた「好きが先」ではなく
「お金になるかが先」になってるパターン
生意気なことを言うようですが、たぶん、これだと上手くいかないと思います。
私もこの落とし穴にはまっていた
実は私も少し前まで、この落とし穴にはまって抜け出せずにいたんです。私の場合は、お金になる好きを探すというよりは「お金にならないことをしている時間が無駄」という感覚が強かったですね。
「こんなことしている暇があったらブログ書かなきゃ・・・」
「こんなことしても仕事に繋がらないからやめよう・・・」
「この1時間もっと仕事につなげることができたんじゃないか・・・?」
みたいな生産性の鬼みたいな男性的な思考。。。
(鬼のイラストを探していたら、なまはげのほうが私の「生産性の鬼」のイメージに近かったので、なまはげで(笑))
しまいに仕事に繋がらないことをしているときは罪悪感を覚えるようになってました。
さらにさらに、仕事に繋がらないことは好きになってはいけないみたいな意味不明な制限もかかってたみたいです。

違和感と淋しさ
なんとなく“これって私の望む生活と違うんじゃないか”と思いながらも、止まることが怖すぎて(行動する人が成功するって本ばかり読んでいたので)、行動することで「よし、今日の私、大丈夫だったね」みたいな感じになっていました。
たまに読んでいるブログとかで、『行動することで安心していないか?』みたいな内容を読んだりするとドキーーー!っとしていたけど、じゃあどうすればいいのかがよくわからず。

正社員で働いていたときは、休日に生産性を求めるような思考はなく、思う存分好きなことに罪悪感なく時間を使っていて、あのときの感覚をまた味わいたいなーなんてちょっと淋しくなったりして。。。
決めた(笑)
ずっとモヤモヤしていましたが、自分ミーティングを何度も重ね、お金にならない好きに時間を1週間のうち1日とってみようと決めました。
冷静に考えたら(というかずっと前からわかっていたけど見て見ぬ振りをしていた)、仕事になるかもしれない「ほどほど好き」に時間をかけてきたけれど、じゃあこれが仕事に繋がっているのか?と考えたときに、正直、、、微妙なんですよね。。。

「純度の高い好き」に時間を使う
お金にならなくても好きなことが「本当に純度の高い好き」だと私は思っていて、今はあえて「お金にならないけど本当に心から楽しいと思えること」に時間を使うようにしています。
・推理小説を読む
・1日中ハンドメイドをする
・お庭の手入れをする
とか
つい癖でハンドメイドをしていても「効率よくやってメルカリで売ろうか」などという、お金に絡めようとする思考が襲ってきます(笑)

姪っ子のアームカバー♡
お金にならない(仕事にならない)好きに罪悪感もつって「好きなもの」を大切に扱えていないってことですもんね。
「好き」に失礼でしたね、私。
まとめ
私のブログを起業している人が読むというのは少ないと思うのだけど、私のような思考に陥りそうになっている人に「心からの好き」を大切にしてもらえたらと思い書いてみました。では、またー。
コメントを残す