こんにちは。ブルーベル代表 市村幸美です。
今日は息抜き記事(?)です。
北海道は梅雨がない、と言われますが、そうでもありません。やはりこの時期は雨が多く、なんとなく調子が上がりません。
そんななか、先日久しぶりに天気がよかったので、ずっとやろうと思っていたどくだみの収穫に取り掛かりました。

相変わらず雑草と戦っている私でして、どくだみは雑草としては本当に手強くて憎たらしい相手でもあるのですが、今年はどくだみ茶を作ることにしました。
黙々と1時間収穫作業。適当な入れ物を探すのが面倒で、物置にあった姪っ子の雪用のソリと、雪かき用スコップで代用。

このソリが洗うのにもちょうど良くて使えた!!
色々調べていたら、どくだみで化粧水が作れるとのこと。
葉だけを使ったものがスタンダードらしいのですが、お花だけのものも美白に良いという情報があったので、今回は両方作ってみることに。

お花だけだと、めっちゃ可愛い♡
どくだみ茶にする分は、よく洗って干します。

化粧水にするほうは、葉のほうはよく洗って水気を取って瓶に入れてホワイトリカーにつけます。お花のほうは、少しドライにしたほうがいいと書いてあったので、洗ったあと1日乾燥させてからガラス瓶に入れて、こちらもホワイトリカーにつけます。

↑ 調べ直したらどくだみの葉を空気に触れさせないほうがいいらしく、アルコールは瓶一杯に入れなくてはいけないとのことで、これではダメ。左側の瓶は葉とアルコールを追加しました。
で、これがいつから使えるかというと、書いてあることは様々で1ヶ月経ったらとか、3ヶ月経ったらとか、1年は熟成させてから、とか。
まだどうしようかは検討中ですが、3ヶ月くらいで少し試してみようかと思っています。使用感など、またレポートしていきますね。
こちらはどくだみではないのですが、ハーブティンクチャーもついでに作りました。

市販のものがなくなったので、ドライハーブから作ってみることに。こちらは2週間から1ヶ月くらいで使えるみたいです。
自由に使える時間を増やしたので、今までやりたいけど時間がなくてやれなかったことをどんどんやっています。
私は忙しく仕事をするよりも、こうやって自然と触れ合いながらのんびりした時間を過ごすことがが好みです。

では、またー。
現在募集中のメニュー
コメントを残す