セミナー参加【間違いだらけの感染予防@日総研セミナー】

こんにちは、ブルーベル代表 市村幸美です。

11月は今年最も移動が多い1ヶ月で、久しぶりに忙しい日々を送っています。優先順位を考えながら、焦らないように進めてます。

私、焦ると更にポンコツっぷりが活性化されるので 笑

今日は午後の飛行機で大阪に飛びます!明日・明後日は大阪での生理学講座です。東京より人数が少ないので、アットホームな感じかなー。楽しみです!

さて、3連休の真ん中 11月3日は日総研セミナーに参加してきました。

ずっと気になってた「間違いだらけの感染予防策」というフレーズ。

私、絶対間違ってる気がしてましたから 笑

 

なかなか日程が合わず行けなかったのですが、札幌開催の日程がちょうど空いていたので行ってきました。

内容はネタバレになってしまったら怒られるかもしれないので、ここでは書きませんが、やっぱり間違ってましたよねー、私(苦笑)

 

島崎先生
皆さん、もう知っていると思いますけど・・・
島崎先生
今どき、こんなことやっている人はいないと思いますが・・・

先生、ここにいます。まだ知らない人、今どきやっちゃってる人、ここにいます。。

 


やってないこともあったけど、何より

やらなくていいこと

めっちゃやってた!!!

 

島崎先生も最初に

「無駄な感染対策は勇気をもってやめましょう」

言っていました

 

認知症ケアと違って、感染予防は

エビデンス

データ

が答えをくれる

 

私もエビデンス大好きなのに、厚生労働省のデータとか、調べようと思えば今までもいくらでも調べられたのに、なんでやらんかったんだろーと自分で自分に疑問 笑

これからは、もっと「これ、本当に意味はあるのか?エビデンスは?」を考えながらやっていこうと思いました。

明日の生理学講座では少しシェアしちゃいます。

よろしくお願いします!

 

では、またー