【セミナーでのご質問】
こんにちは、ブルーベル代表 市村幸美です。
介護職に必要な高齢者の方への基本的な医療知識セミナーで頂いた質問の中から、ブログ記事でも取り上げたいなと思ったものをご紹介していくシリーズです。私個人の見解になりますので、その旨をご了承ください。
今日取り上げるご質問はこちらです。

ご質問ありがとうございます!
低血圧に関しては、「入浴との兼ね合い」「下肢挙上」に関する記事を以前にアップしていますので、こちらもご確認ください。
低血圧にもタイプがありますが、このご質問は本態性低血圧とよばれる体質によるものをさしていると思います。
セミナーでもお答えさせて頂きましたが、自覚症状があるかorないかで変わってきます。自覚症状がなければ、特別なことをする必要はありません。
本人が何ともないのに、無理やりベッドに寝かせて下肢を挙上したり、何度も血圧を測ったりするのは、必要ありません。
心配であればかかりつけ医に相談してみるといいと思います。
・
ここから少し補足です。
介護現場でたまに遭遇したのが
血圧が低いのに降圧剤を飲んでいる人
です。

って思うかもしれませんが、あるんです。こういうこと。
降圧剤として使用される利尿剤、あとは抗精神病薬なども血圧に影響を与えます。一度、薬をチェックしてみて、かかりつけ医に相談してみることも大切かと思います。
・
さて、この記事で質問コーナーがすべて終わりました。
皆様、たくさんのご質問ありがとうございました!
改めて調べたり確認したりして、自分が1番勉強になりました。
私なりにすべてのご質問に真摯に向き合ったつもりです。
少しでも介護職さんの疑問解消に繋がれば有難いです。
そしてその結果として、認知症の人が不利益を受けない社会の実現にお役に立てたら嬉しいです。
参考になると嬉しいです。
ご質問ありがとうございました!

では、またー
低血圧の方に気をつけることはなんですか