こんにちは、ブルーベル代表 市村幸美です。
以前から“頑張ってますアピール”をしていた「グレーゾーンのケア」をまとめた資料がやっと完成しました 笑

記事の最後にダウンロードボタンがあるので、そちらからPDFファイルをダウンロードしてください。
グレーゾーンのケアについては、この記事をはじめ ↓
さまざまな場面で触れてきました。
専門職による虐待やグレーゾーンのケアをオープンにすることは、今でもタブーですし、批判を受けることもあります。
私は決して、「批判されても気にしない」という強いメンタルをもっているわけではありません。けっこう気にします。。。
でも、やっぱりここは伝え続けていきたいんです。見て見ぬ振りはできないんですよね。(無駄に正義感が強いwww)
グレーゾーンのケアをオープンに記事にしたり、セミナーでも話したりするようになって、気づけば5年くらいになります。
そしてここ2年くらいはグループワークなども取り入れ、具体例がたくさん集まりました。協力してくださった皆様に本当に感謝します。ありがとうございます。
資料は、A4(Word)9枚、長文です

しかも、ほぼ文字。。。
書いては削り、書いては削り・・・。それでも、この長さになってしまいました。文章を読むのが嫌いな人には全然向かない資料です。
(私のブログを読んでくれている人は、おそらく文章を読むのが苦にならないタイプの人が多いと思うので、そこは心配していないのですが)
事業所全体で取り組んでほしいので、経営者・管理者の人に読んでもらえるような内容にしています。
1.専門職による虐待
2.「虐待」の捉え方
3.グレーゾーンのケアとはなにか
4.グレーゾーンの具体例
5.カテゴリー毎の特徴
6.グレーゾーンのケアを減らすために
7.まとめ
完全に私の個人的な考えですし、文章も正しくない部分もあるかと思います。確認はしていますが、誤字脱字もおそらくあります。。。
そこを了承のうえ、読んで頂きたいです。
ダウンロードは無料です。
ですが、ご協力いただけたら嬉しいことがあります。
ご自身が体験したグレーゾーンのケアを教えてほしいのです。
今回の資料も、皆さんが具体例を教えてくださったおかげでリアルなものにできました。今後も、この活動を続けていくために、もっとたくさんの情報を集めたいと思っています。
ダウンロードの下に、【グレーゾーンの具体例募集】という枠をつくっています。名前やメールアドレスなどは不要です。完全に匿名でOKです。入力後、送信ボタンをおしてもらえるだけで大丈夫です。
長文でも、箇条書きでも、ひとつでも、なんでも構いません
自分がしたことでも、見たことでもいいです
どんな内容でも構いません
「こんなこと書いたらやばいかな」と思うようなダークな内容だと、私は有難いです。きれいごとは求めていません。
ご協力いただけると幸いです。
※私から返信することはありませんのでご安心ください
いただいた現場のリアルな情報は、皆さんに還元できるよう精一杯私なりに前に進んでいきます。
よろしくお願い致します。

資料のダウンロードはこちらになります
↓ ↓
“介護現場における認知症の人へのグレーゾーンのケア.pdf” をダウンロード
介護現場における認知症の人へのグレーゾーンのケア.pdf – 4559 回のダウンロード – 251.31 KB具体例の募集はこちらになります
↓ ↓
お師匠さま
素敵なPDFありがとうございます。
ついやってしまいがちなグレーゾーン。
気を付けます。
お師匠さま
素敵なプレゼントありがとうございます。
もりびとの家 のブログにも紹介されていました。
このような連携を素晴らしいです。
身近なもんだいですよねえ 充分あり得ます これ会社全体で共有したい
[…] 先日、公式ブログのほうに介護現場における認知症の人へのグレーゾーンのケアのPDF資料をアップしたところ、全国からたくさんの反響を頂きました。 […]