認知症専門ナースケアマネ 市村幸美(いちむらさちみ)【ゆるらく認知症ケア】
市村が考えるゆるらく認知症ケアとは→★
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
こんにちは、市村です。
先日ブログにUPした『施設看護師に求められる役割と看護・ケアの視点セミナー』と『介護職に必要な高齢者の方への医療知識セミナー』(共に(株)QOLサービス様主催)のアンケート結果が届きましたので、一部をご紹介させて頂きます!
(株)QOLサービス様主催
このようにアンケートのコピーをファイルにして送ってくれました

施設看護師に求められる役割と看護・ケアの視点セミナー
・改めて看護師の役割を見つめ直すことができた
・課題である看護・介護職の溝も、こちらの話し方で解消でき得る問題だと思った
・介護職と良い関係が築ける気がしてきた
・医療の現場に戻りたいと思っていたが、先生の話を聞いて施設看護師もいいなと思うことができた
・今後更にデイケアでの仕事をたのしめそうです
・勉強会の担当をしようと思っていたので、すごく役に立った
・自分の「わかるだろう」「知っているだろう」という感覚で発言や行動をしていたので見直そうと思った
・もう少し肩の力を緩めて介護職に頼っていこうと思った
・介護職の想いを知ることができた
・心が軽くなる研修だった
・介護スタッフへの思いやり、初心を思い出すよい機会になった
・「あるある」がたくさんあって自分だけじゃないんだと気持ちが楽になった
・情報交換で色々な意見を共有できて良かった
セミナーの時も感じましたが、皆さん本当に責任感を持ってやっていて、結構しんどくなっている人も多いんですよね。介護職さんに頼りないと思われたくない、自分の医療知識は古いのではないか、介護職にどのように伝えて言ったらいいのか、などたくさんの悩みを抱えています。私の話や他の施設の方との情報交換で少し心が軽くなってくれたようで嬉しいです。
介護職に必要な高齢者の方への医療知識セミナー
・看護師ともっと話してみようと思った
・自分のケアをもう一度見直そうと思った
・利用者様の何を観察していけばいいのかわかって嬉しかった
・現状課題解決のヒントがたくさんあった
・看護師の行動が理解できないことがあったが、先生の看護師目線での意見を聞いてわかった
・病気のことを理解した上でケアを考えるともっとよいケアができる可能性があることに気づいた
・研修資料がわかりやすく、伝達講習に使いやすい
・自分の知識が古くなっていることに気づけた。
・今まで何となくやってきたことの再確認ができた
・看護師に疑問に思うことは積極的に聞くようにしたいと思った
・自分の「いつもと違う」という感覚を信じたいと思った
こちらのセミナーは、知識の再確認のために受講している人が多いのだなと感じました。なかでも多かったのが「もっと看護師に積極的に質問したい」という感想でした。そうそう!看護師もわからないことはたくさんあります。でも、聞いてくれたら必死に調べるし、一緒に不安を解決できるように頑張りますよ!

アンケートをまとめているうちに、あっという間に今週末に東京セミナーです。このアンケート結果をもとにニーズに沿った話ができるよう頑張りますね!
研修で他の方々のご意見を教えていただく機会は、そうないので改めて勉強になります。
お師匠様の、ますますのご活躍を!
こちらこそ、いつもありがとうございます!