2017.6.13のアメブロのリライト記事です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先月のセミナー(日総研:仙台)で
こんな質問を受けました
※文言は一部変えています
・・・・・・・・・・・・・・
(質問)
自分の勤めているグループホームでは管理者(リーダー)の意向で脳トレやレクリエーションは行っていない。自分は必要だと思うが。。
理由は『グループホームは「家」だから。家で脳トレや体操はやらないでしょ』とのこと。
どう思いますか?
・・・・・・・・・・・・・・
さて、皆さんはどのように考えますか?
この管理者さんの考え方もひとつですね
この考えを否定はしませんが
私の考えはちょっと違います
結論から言うと
利用者さんが喜ぶならやろうよ!!
って考えです 笑
そもそも家で脳トレや体操はやらないっていうのは真実でしょうか?
家で体操やってる人なんて
山ほどいることない? 笑
NHKのテレビ体操を超本気でやってる高齢者
かなり知ってますけど!!!ww
脳トレも
クロスワードとか
ナンプレとか
けっこうやってません?
あくまで私の意見ですけど、私の答えはこうです
・・・・・・・・・・・・・・
家で体操や脳トレをやらないというのは
管理者さんの常識(価値観)であって一般的な価値観ではない
そこをもう一度整理する必要があります
そして、いくら「家」とはいえ、介護保険サービスであることを忘れてはいけないと思う
家だけど、家と本当に同じなら専門職である必要ってある?
心地よさを提供すること
そこがメインなのかもしれないけど、介護保険サービスなのだから
体力を維持すること
病気を予防すること
こういうことも社会的な役割ではないか
と私は考えます
・・・・・・・・・・・・・・
別にリハビリデイサービスのようにがっつりやる必要はないし
ご本人がやりたくないならやらなくていいしね
私の勤めているショートステイも
体操とかレクリエーションの時間はありません
でも空き時間をみつけて勝手に体操やってます
利用者さんも、私の下手な体操に若干戸惑いながら
それなりに楽しんでくれています 笑
コメントを残す