誤嚥性肺炎だけじゃない!糖尿病にも口腔ケアが重要な理由

こんにちは ブルーベル代表 市村幸美です

今日は知識系の記事です。よろしくお願いします。

介護現場において口腔ケアはとても大切なケアになっていますよね。

口腔ケアが誤嚥性肺炎の予防になるということを皆さんご存知だと思います。でも口腔ケアって糖尿病の悪化予防にもとっても大切なのです。 今日は少し難しい言葉もあるかもしれませんが、糖尿病と歯周病の関係についてメカニズムを読み解いていこうと思います!

歯周病とは?

一応ここから確認していきましょう

歯周病とは細菌感染によって引き起こされる慢性の炎症性疾患です。

歯ブラシなどのコマーシャルで「歯周ポケット」という言葉を聞いたことがあると思いますが、歯と歯肉のすきまのことで、歯周ポケットから侵入した細菌が、歯肉に炎症を引き起こしたり、歯を支える骨(歯槽骨)を破壊してしまう病気が歯周病です。

改めてここでおさえておきたいのは、感染症であるということです。

感染症のときは、免疫反応が起こって細菌を殺してくれるはずですよね?慢性の感染症ってどういうこと?と思いますよね

ここが歯周病の怖いとことというか、この子達(?)のすごいところで、この細菌たちはデンタルプラークと呼ばれる細菌の塊になります。

このデンタルプラークはバイオフィルムという特殊なフィルムをつくりあげて、外部からの攻撃から自分たちを守る環境を作るそううなんです。

なので、免疫機能が働きにくい環境になるそうです。

さらに歯周ポケットは酸素が少ない環境で、酸素の多い環境が苦手な歯周病菌(嫌気性菌)にとって、居心地のよい環境といえます。

歯周病って、深いですね。

糖尿病になると歯周病になりやすい理由

まずは糖尿病になると歯周病が悪化するのはなぜか?から始めていきましょう糖尿病の合併症にはいろいろありますが、歯周病も合併症のひとつです。

糖尿病になり血液のなかにブドウ糖が多い状態(高血糖)が続くと、血管の内膜が厚くなったり(内腔が細くなる)、血管が硬くなったりする血管障害がおこります。

血管障害は糖尿病の合併症のメインとなるもので、3大合併症と言われる神経障害や網膜症、腎症も血管障害が原因でおこります。

この血管障害によって歯肉の血行が悪くなり、歯周の組織に必要な酸素や栄養が届きにくくなります。そうなると、歯周組織の修復力が低下して炎症がどんどん進行し悪化していきます。

歯周病が糖尿病を悪化させる理由

体のなかで細菌感染による炎症がおこると、その菌を殺そうとする反応が起こります。それが免疫反応です。

免疫反応はマクロファージ白血球が主に働きます。この反応の際に歯周病の原因となる菌の内毒素が化学反応をおこしTNF-αとよばれる炎症性サイトカインが出てきます。

補足
炎症性サイトカイン
サイトカインは主に免疫系細胞から分泌されるタンパク質のことで、細胞間の情報伝達を担っています。サイトカインは様々な種類がありますが、このなかで炎症引き起こすサイトカインを炎症性サイトカインといいます。

●TNF-α
TNF-αは代表的な炎症性サイトカインのひとつで、腫瘍壊死因子という分類に入ります。主にマクロファージから生産されます。

このTNF-αが血管を通して全身に巡り、膵臓でのインスリンの働きを悪くすることが様々な研究でわかってきています。高血糖の原因にはインスリン不足によるものとインスリン抵抗性によるものがあり、この反応ではインスリン抵抗性が強くなります

インスリン抵抗性とは

膵臓からインスリンが血中に分泌されているのに、インスリンに対する反応が低下し、作用が鈍くなっている状態です。

インスリン抵抗性があると、細胞での糖の取り込みがうまくいかなくなります。その結果、血糖値が下がりにくくなります。

また血糖値を正常状態に戻すために、すい臓はより多くのインスリンを出すことになります。この状態が続くと膵臓のインスリン分泌の働きが悪くなり糖尿病を引き起こしたり、糖尿病を悪化させてしまうことになります。

改めて・・・糖尿病と歯周病の関係

改めて糖尿病と歯周病の関係を整理すると

①糖尿病があることで歯周病になりやすい
②歯周病があることで糖尿病のコントロール(血糖コントロール)が悪くなる

この結果他の合併症を引き起こしていく、ということになりますね。

補足
この他にも
・多尿による口腔内乾燥で口腔内の環境が悪くなること
・高血糖により白血球のひとつである顆粒球の働きが悪くなること
・たんぱく質の代謝が低下することでAGEが蓄積すること
・脂質の代謝が低下し高脂血症を合併しやすいこと
・唾液の糖度が高くなること
なども理由だと考えられています

だから口腔ケアが大切

糖尿病の人の口の中が糖尿病そのもののコントロールに影響及ぼすということがわかったと思います。

普段からしっかりやっていると思いますが、改めて意識すると良いのではないかと思います。

まとめ

糖尿病って身近な病気ですが、糖分たくさん取ったから血糖が上がった、なんて単純なものじゃなくて、メカニズムは結構複雑なんですよねー。私もまだまだ勉強不足ですが、もっと勉強して皆様に情報をお届けできるように頑張りますね!

糖尿病については、8月18日にきらめき介護塾のスキルアップ勉強会で基礎知識と対応についてお話する予定なので、募集が開始された頃にご案内しますね。

では、またーーー