こんにちは ブルーベル代表 市村幸美です。
先週末は認知症ケア講座のリクエスト開催でした!またまた写真を撮り忘れましたが、楽しかったです。
今回は一般募集はしませんでしたが、2月に開催する予定ですので、よろしくお願いいたします。
・
少し前に、人と話していて感じたことがあったのでシェアしますね。
タイトルにもあるように
薬物療法と非薬物療法は並行して行う
ということ。
優劣なんか、ない。
私は以前からブログで書いたり、セミナーでも言っているように薬物療法に対しては否定していません。
しかし
薬物療法は悪だ!!!

と考えている人もいますよね。
「市村さんって薬物療法賛成派なんですね」
みたいな嫌味(?)を言われたこともありました。
そのときは気づかなかったんですけど、
薬物療法賛成=非薬物療法否定
って思われてたのかなーと思ったんです。
そんなわけないですよね。
最初にも書いたように、優劣はないですから。
薬物療法も非薬物療法も、同等。

ダイエットするときに、運動を食事制限を同時にやるのと一緒。
薬で脳内の神経伝達物質を調整しながら、感情に働きかけたり生活を整えていく。
そのほうが、認知症の人がはやく楽になるような気がしませんか?
もちろん抗精神病薬は副作用に注意が必要です。
そこをちゃんと観察すればいいんです。
どんな副作用が出やすいのかを勉強して、観察して、副作用が強く出てきたような感じがするなら、医師に早めに相談すればいい。
時々、介護と医療のぶつかり合い?みたいなのに遭遇することがあって、
薬物療法=医療
非薬物療法=介護
みたいなイメージがあるのかなと思うんです。
全然、関係ないです。
並行でいきましょう♡
何みてんだろ・・・(笑)
さて、この記事が今年最後の記事になります。
今年もお読みいただきありがとうございました!
また来年もよろしくお願いいたします。
ではまたーーー