こんにちは ブルーベル代表 市村幸美です。
あんなに夏が暑かったのに、冬は早いのか?・・・という感じの函館です。。

さて、先週は四日市医療介護ネットワーク会議でお話をさせていただきました。
お話しさせていただいたことの中から、1つこのブログでもシェアしようかなと思います。
「認知症だから仕方がない」という考え方って私は大切だと思っています。
「仕方がない」というのを、“それは認知症の人の可能性を低く見積もっているのではないか”と感じる方もいるかもしれません。
私も以前、そこで悩んだことがあったので、よくわかります。
でも、今は「仕方がない」と認識することは、お互いが楽になるためのキーワードだと思っています。
できないのに「あなたならできる」と言われるのって辛くないですか?
やる気になる人もいるのかもしれないけれど、私は“できないものはできない、認めてくれ、諦めてくれ”と心から思います笑
医療現場でも介護現場でも「認知症だから仕方ないよね」という言葉をよく聞きますが、心から思えていない人が多いような気がします。
心のどこかで「私が言ったことを覚えててくれるんじゃないか」「私の言うことを聞いてくれるんじゃないか」「今日は受け入れてくれるんじゃないか」とかやっぱり期待しちゃってる。
期待するから裏切られてイライラする。
仕方がないものは仕方がないと
腹をくくって認知症の人と向き合う。
そうするとお互いがもっともっと楽になると思います。
いつも言っていますが認知症は脳の病気です。臓器の疾患です。ここを忘れずにいたい。
呼吸器疾患の人が「息が苦しい」と言ってきても、「は?!なんで??(怒)」とイライラしたりはしないですよね。
そりゃそうだと思うはず。
でも認知症の人が同じことを何度も言うと「は?!なんで??(怒)」ってとイライラする。

それはやっぱり疾患としての理解が足りないからだと思う。
もっともっと正しい知識が浸透しますように☆
・
認知症のことが分かれば、みんなが楽になると思い、アメブロの時代から含めると10年以上ブログを書いてきました。
アメブロからワードプレスに移行したり、発信の内容を変えたりしてきました。ブログを書くのに勉強もしたし、悩んだし、本当に試行錯誤でした。
色々考えることがあり、しばらくの間ブログをお休みしようと思っています。
そして、またアメブロに戻すことにしました。不正アクセス・サイト改ざん事件もありましたし(笑)
こちらのサイトはこのまま残しますが、今までの記事で残したいものはアメブロにも移して、加筆・修正しようかなと思います。
今後しばらくの間は、この移行に時間をかける予定です。
休む・・・と言ったものの、やっぱり書きたい!と思うのかもしれないし、アメブロに戻したもののやっぱりワードプレスがいい!ってなるかもしれないし、ずーーっと書かない可能性もあります。
どうなるんでしょうね(笑)

アメブロの記事が落ち着いたら、こちらでお知らせしますね。
ありがとうございます。

