3月開催の講座を募集中です!
初の夜コース(2回)です。日中は難しいという方は是非♡
↓

こんにちは ブルーベル代表 市村幸美です。
ここ最近、姪っ子の希望でソリ遊びをしています。40年ぶりくらいかな。楽しい!
来週は日本終末期ケア協会のお仕事で神戸に行きます。楽しみーー♡
・
認知症ケアの発信に対して
「ポジティブに捉えればいいってことですよね?!」
って聞かれることがあるんですけど
全然違います。
ポジティブに捉えればいい
ってことは
認知症の人の言動をネガティブに捉えているからですよね?
認知症の人の言動に「良い」「悪い」はないんですよね。
勝手に良い・悪いをジャッジしてるのは、こちら側です。

認知症の人の言動を「良い箱」と「悪い箱」に分けて入れる必要はないんです。
全部、同じ箱に入れる。
それが“ありのままをみる”ということなんじゃないんですかね?
伝わりますかね?
例えば
記憶障害、拒否、暴言、妄想みたいなのは・・・「悪い箱」
笑顔、感謝の言葉、指示に従う・・・みたいなのは「良い箱」
に入れて、悪い箱に入っているものを蓋を閉めて捨てちゃおうとする感じ。
こういうの、認知症ケアでは多いと感じています。
それって、なんか違う気がしませんか?

全部、その人の表現だから、全部平等。同じ箱。


認知症ケアでつまずくことが多い人は
一旦、「良い箱」「悪い箱」に入れる作業をやめて
全部同じ箱に入れて眺めてみてください。

きっと、見えなかった部分が見えるようになると思いますよ。

では、またーーー