話しかければいいというものではない

こんにちは ブルーベル代表 市村幸美です

函館のアルバイト求人をみていたら、盗聴器の発見調査というのをみつけて

やってみたいーーーー!!!と思ったのですが

応募に必要な条件(無線を使えるとか、機械を持っているとか)を満たしておらず、残念ながら応募できませんでした。。。

私は、とにかく話のネタになる(人に話して面白いと思ってもらえる)仕事をしてみたいという欲求が、人よりも強いようで、暇さえあればリサーチしています(笑)

さて、今日は少し前にInstagramに投稿したコミュニケーションに関することを、ブログでも書いていこうと思います。

認知症の人には積極的に話しかけよう

みたいなセオリーってありません?

認知症じゃない人なら

その人の雰囲気やタイミングをみて話しましょう

なのに

認知症の人には

とりあえず、なんでもいいから話しかけて!!

みたいな 笑

やっている側は

脳に刺激を与えて認知症の進行を抑える!

くらいの意気込みでやってると思うし

悪いことでは全然ない

脳へのアプローチとか関係なしに

本人が楽しい時間を過ごせてるならOKですよね

なんの問題もない

ただですよ

本人が明らかに話したくなさそうにしてるときは

グイグイ話しかける必要はないですよね

刺激は刺激でも

不快スイッチONってことになっちゃいます

ちなみに「私の夜勤のときってみんな寝ないんですよねー」とか言って頑張った感出す人いるけど、あなたが不穏スイッチONにしてるだけだからって話www

看護学生だったとき

(あ、私は准看護師、看護師、認定看護師と3回看護系の学校行ってるんで、学生けっこうやってます 笑)

コミュニケーションがもう苦手で苦手で・・・

教員はへばりついてるし

実習指導の看護師は表情は笑ってるけど、目は笑ってないっていう、一番恐ろしい感じで側にいるし

終わった後、プロセスレコード書かなきゃなんないっていう面倒臭さとプレッシャーもあるし

ポンコツ学生だった私は、こんな楽しくない義務感だけの会話ある?って死にそうだったwww

そんなことを思い出しました

ちょっと話は逸れましたが

何が言いたかったかというと

コミュニケーションは重要

でもそれは

話す、聞く

ということだけではなくて

話したくないときは

話さない、聞かない

ということでもあると思う

ってことでした

最近はインスタグラムで認知症ケアについて投稿しています。

フォローよろしくお願いします!

https://www.instagram.com/sachimi_ichimura/?hl=ja

では、またー


↓人気記事です

【無料PDF】介護現場における認知症の人へのグレーゾーンのケア

2020年4月18日

↓新メニュー